「ピロスマニ」というワインをご存知でしょうか。
ピロスマニとは、ワイン発祥の地「ジョージア」の赤ワインです。
ボトルも味も特徴的で、一度飲むと誰かに教えたくなるほど。
筆者自身、ピロスマニの美味しさに魅了され友人に勧めました。
すると、「美味しい!」と話題になり、どんどん広まっていきました。
味はもちろん、1,000円代で購入できる価格面での魅力もあります。
この記事では、ジョージアワインの歴史とピロスマニの味について紹介します。
ワイン発祥の地「ジョージア」とは?
ジョージアは、南コーカサス地方にある小さな国です。
以前は「グルジア」と呼ばれていました。
北はロシア、南はトルコとアルメニア、東はアゼルバイジャン、西は黒海です。
ワインの起源を辿ると、ワイン造りが始まったのは紀元前6000年頃だという説があります。
紀元前6000年頃、ジョージアを含むコーカサス山脈から黒海の地域で、ワインが造られていたという研究結果があるそうです。
そのため、ジョージアは「ワイン発祥の地」と言われるようになりました。
また、クレオパトラがジョージアワインをこよなく愛したという伝説から、ジョージアワインは「クレオパトラの涙」とも呼ばれています。
ジョージアワインの2つの特徴
ジョージアワインは、ほかのワインにはない2つの特徴があります。
特徴とは、ブドウの品種と醸造法です。
ジョージアにはジョージアの土着品種(ブドウ)がたくさんあり、その数はなんと500品種以上。
ほとんどのワイン用のブドウ品種が、ジョージアの土着品種に関連があると言われるほどです。
そして、ジョージアには「クヴェヴリ」という独自のワイン醸造法があります。
元々クヴェヴリとは、卵のような形をした素焼きの壺のことです。
壺の内側を蜜蝋でコーティングして、下処理をしたブドウを入れます。
そして、壺を土の中で低温発酵・熟成させ、別の壺に移して濾過。
このように、手間と時間をかけて作られているのがジョージアワインなのです。
おすすめのジョージアワイン「ピロスマニ」
ジョージアワイン初心者の方におすすめなのが、ピロスマニという中甘口の赤ワインです。
ピロスマニは、ジョージアの土着品種のなかでも有名な黒ブドウ品種「サペラヴィ」を、100%使用しています。
また、ピロスマニという名前は、ジョージアの風景を描く有名画家ニコ・ピロスマニ氏に由来しています。
陶器のボトルが印象的
ワインといえばガラスの瓶を想像するでしょう。
しかし、ピロスマニのボトルは「陶器」です。
陶器のボトルは、ずっしりとして少しざらっとした手触りですが、手の形にフィットして持ちやすいです。
栓は通常のワインと同様、コルク(木)を使用しています。
独特な味わいに驚き!一度飲むと忘れらない味
ピロスマニの栓をあけると、爽やかな香りがただよいます。
ワイングラスに注ぐと、不思議と鮮やさを感じる深い赤色。
そして口に含んだ瞬間、豊かな果実味に感激しました。
とても柔らかな口あたりで、まったりと広がる甘みとベリー系の香りが心地良いです。
タンニンは優しめでありながらも、奥深いコクのようにしっかりとしています。
後味は、若干スパイシーで爽快感があるスッキリさが特徴です。
この後味のスッキリさにより、「甘いワインは苦手」という人でも、驚くほど飲みやすい甘さ。
果実味が強いため、「ワイン自体が苦手・飲みなれない」という人にとっても、非常に飲みやすいワインに仕上がっています。
甘めのワインであるものの、タンニンと酸味により、肉料理から魚料理、チーズやチョコレートなど、さまざまな食材との相性抜群。
飲みやすいため、あっという間に一本飲みほしてしまうワインです。
ピロスマニの価格は1,000円代
ピロスマニは、なんとスーパーで1,000円代で購入することができます。
私がピロスマニを購入したときは、千葉・東松戸のベルクスというスーパーで、1,400円程度でした。
陶器のしっかりしたボトルとこの美味しさを、1,000円代で味わえるお得さが嬉しいです。
ピロスマニで、ジョージアワインの美味しさを堪能しよう!
ジョージアワイン・ピロスマニを紹介しました。
陶器のボトルに変わった絵柄が描かれていて、豊かな果実味と甘み・サッパリとした酸味の後味で、いくらでも飲めてしまいそうな赤ワインです。
筆者は、新宿・歌舞伎町の小さなBarでピロスマニと出会ったのですが、陶器のボトルと印象的な味わいがずっと忘れられずにいました。
スーパーでピロスマニに1,000円代で出会い、再度感じるその美味しさに感激。
ぜひ一度ピロスマニを飲んで、ジョージアワインの魅力を感じてみてください。