【毎年9月6日は「黒の日」】今宵のキーワードは黒!

【毎年9月6日は「黒の日」】今宵のキーワードは黒!

毎年9月6日は「黒の日」です。

「く(9)ろ(6)」の語呂合わせから9月6日が選ばれました。

京都黒染工業協同組合が「黒染めの日」として1989年に制定したことに由来します。

伝統的な黒染めによる黒紋服・黒留袖の認知を向上させることを目的として制定されたのだとか。

現在では他の黒い食品のPRにも用いられており、キャンペーンも行われています。

そこで今回は、黒い色のお酒や、黒ごま・黒糖・黒豆といった黒い食材を使ったお酒をご紹介しましょう!

黒ビール

黒色のお酒と聞いて真っ先に思い付くのは黒ビールですよね。

コーヒーやチョコレートのようなダークブラウンの液体の上にキメ細かでクリーミーな泡が特徴的な黒ビールは「また飲みたい~」と飲む人を魅了する麻薬的な味わいです。

おすすめしたいのは、王道中の王道、「ギネス エクストラスタウト」です。

ギネス社はアイルランドのビールメーカーで、1759年にアーサー・ギネス氏により創設されました。

ギネススタウトは、水、大麦麦芽、ホップと醸造用イーストを原料としています。黒ビールの色と風味は、大麦の一部を蒸して挽き割り、焦がすことにより特徴づけられています。

ギネスビールにはカカオを思わせる香ばしさやスモーキーなニュアンスがありつつ、するりと喉を通るような飲みやすさがあります。

このドライで爽快な味わいが長きにわたり愛され続けてきた理由なのかもしれません。

同量のレモネードと割った「ポーターガフ」や、同量のシャンパンと割った「ブラック・ベルベット」などアレンジを楽しむこともできます。

そして意外や意外、牛乳との相性もGooでした。

ギネス:乳=2:1で割るのですが、ギネスの香ばしさがミルクのコクをよく合いマイルドで、甘さのない黒糖ミルクのようでした!

黒ワイン

次のお酒は、通称「黒ワイン」と呼ばれる、色がとてもダークな赤ワインです。


この黒ワインには、マルベック種という品種が使われており、力強い果実味としっかりとした凝縮感のあるタンニンが特徴です。

マルベックはフランス原産のブドウ品種で、小粒で果皮の色は黒っぽい紫色。外皮は厚めです。

マルベック100%の黒ワインは、タンニンやポリフェノール含有量がとても多く、酸は穏やかで、アルゼンチンやフランス南西地方、チリ等で栽培されています。

黒ワインという言葉はフランス・南西地方のカオールが発祥で、カオールのワインには「ヴァン・ノワール(黒ワイン)」という異名があります。

そこで、おすすめの黒ワインもカオールから。「シャトー・デュ・セードル・カオール[2014]年」です。

品質の高いカオールを造り始めたパイオニアであるパスカル フェラージュが手掛けるフルボディのワイン。

使用するブドウは手摘みで収穫されます。

マロラクティック発酵(アルコール発酵の後に起こる反応で、ワインの中のリンゴ酸が乳酸に変わること。酸味がまろやかになり、微生物的に安定する。)は樽(80%新樽、20%1年樽)で行い、20ヶ月熟成。

口に含むと甘みを感じ、その後タンニンと力強さが広がり、しかもジューシーさも感じられるバランスの取れた味わいです。

マルベックならではのリッチで力強い完熟した黒い果実味を堪能してみてください。

黒糖を使った梅酒

次は、黒い食材黒糖を使ったお酒です。

おすすめは「チョーヤ とろける黒糖梅酒」です。

チョーヤ とろける黒糖梅酒 720ml【家飲み】 『FSH』

チョーヤといえば、梅酒。梅酒といえばチョーヤ、ですよね。

国産梅を100%使用しています。

農家の方々と共に梅づくりに最適な土づくりから取り組み、熟度が高く、香り豊かな梅を厳選しているのだとか。

梅の実には品質によって等級があるそうですが、チョーヤの梅には最高級が多く使用されています。

また、酸味料も香料も着色料も使用しないのだそうです。

この梅酒は、梅の最高峰とも言える紀州産南高梅と黒糖蜜、酒精、黒ラム酒だけでつくった本格梅酒で、豊かで深い香りが特長。

食後のデザート酒としてオンザロックやソーダ割りはもちろん、牛乳割りやバニラアイスにかける等、様々なスタイルで楽しむことができます。

黒豆を使ったマッコリ

最後にご紹介するのは、「二東 黒豆 マッコリ」です。

二東酒造は韓国の二東地域を代表するマッコリブランドです。

二東マッコリの製造工場は、豊かな自然に恵まれ、天然岩盤水で有名な白雲渓谷(朝鮮王朝時代に王に献上する酒を醸造していた場所)にあります。

昔から伝わる甕を使用した伝統熟成技法により、鉄製タンクに比べて微生物が発酵に必要な新鮮な空気を吸収しやすく、よりよい熟成が促されます。

この熟成により、酸味・苦味・うまみが合わさったコクのある飲み口に仕上がり、そこに黒豆のまろやかさと香ばしさが加わり、深い味わいが実現しています。

口にされたことのないお酒があれば、黒の日にちなんで一度試してみてはいかがでしょうか?

今宵の酒カテゴリの最新記事