【6月16日は和菓子の日】日本酒を使った和菓子!?

【6月16日は和菓子の日】日本酒を使った和菓子!?

6月16日は和菓子の日です。

和菓子の日の由来は、平安時代にさかのぼります。

848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、第54代天皇 仁明(にんみょう)天皇がご神託を受けられた際、6月16日に「1」と「6」の数にちなんだお菓子や餅などを神前にお供えされました。

そして世の中から疫病をはらい、健康招福を神仏に祈られたのだとか。

諸説あるのですが、このことから、6月16日に和菓子を食べて疫病をはらい健康を祈願する行事「嘉祥(かじょう)」が行われるようになりました。

和菓子の歴史

和菓子の歴史は、縄文時代の団子にあるのだとか。

団子のルーツは、木の実を砕き水でアクを抜いて丸めたものだと言われています。

その後中国との交易や茶の湯文化の発展などの影響を受けて和菓子は進化していきました。

様々な素材を用い、伝統的な技術に新たな製造・加工の方法が加わり、高品質で美しい形状の和菓子が生み出されていきました。

その一方で、古来から存在する団子や餅が根強く愛され続けているのも、和菓子文化の特徴です。

季節の行事にも欠かせない和菓子は、日本の伝統文化と深く結びついて愛され続けています。

私が住む京都では、正月には「花びら餅」、ひな祭りには「引千切」、6月には「水無月」、11月には亥の子餅を食べる習慣があります。

これらは年中行事や四季の季節感を大切にする京都人の美意識によって育まれてきました。

和菓子にはどんな種類がある?

季節の移ろいを感じられたり、その美しさで私たちを視覚的にも楽しませてくれたりと、和菓子は私たちにおいしさ以外の価値も与えてくれますよね。

そんな和菓子にはどんな種類があるのでしょう?大きく分けて、以下の3種に分類することができます。

①生菓子

水分を30%以上含むもの。大福やおはぎ、ういろう、どら焼き、練り切、こなし、水羊羹など。

②半生菓子

水分が10%から30%のもの。カステラ、最中や、本練羊羹、求肥、甘納豆や文旦漬などの砂糖漬けのお菓子。

③干菓子

水分が10%以下のもの。あられやおこし、かりんとうやせんべい、金平糖に落雁、和三盆糖などです。

和菓子は材料や製造方法が多岐にわたるので、その種類もとても豊富ですね。

中には、約5㎝の高さもあるほどのホイップクリームをサンドしたどら焼きや、ドライフルーツやナッツを入れた羊羹、プリンが入った大福など、和菓子と呼ぶべきか、洋菓子と呼ぶべきか、迷ってしまうような斬新な和菓子も登場しています。

変わり種の和菓子という意味で、お酒を使った和菓子もあります。

日本酒をひたしたカステラ

最初にご紹介するのは、「佐賀ん酒びたしカステラ」です。

その名の通りお酒をひたしたカステラで、日本酒の芳醇な香りを楽しむことができ、口当たりはしっとりと柔らか。

佐賀の銘酒佐賀の銘酒「肥前杜氏」・「窓乃梅」・「宗政」・「天吹」・「蔵心」・「太閤」・「東長」・「松浦一」を飲み比べならぬ食べ比べができます。

このカステラと使われている日本酒を一緒に楽しむのもいいですね。

8種の蔵元のお酒3種をご紹介しましょう。

◆肥前杜氏
大和酒造の代表銘柄「純米肥前杜氏」は、肥前(佐賀)の杜氏が厳冬の 頃、水・米(佐賀県産米100%)・ 技にこだわり、造りあげた一切 副原料を使用しないお酒です。素材の良さが生きた、旨みとコクが楽しめます。

日本酒 佐賀 大和 純米 肥前杜氏 720ml 1本 大和酒造 佐賀の酒 佐賀の日本酒 中元 ギフト 敬老の日 歳暮 父の日 おみやげ

◆天吹
天吹酒造は、元禄年間創業。佐賀平野で収穫された酒米と脊振山系のまろやかな伏流水、新しい酵母である花酵母、そして歴史の中で蓄積された技を引き継いだ蔵人たちが、美酒造りを追求しています。

ご紹介したいのは、「バナナ酵母」を使った「天吹 (あまぶき) 純米大吟醸 バナナ酵母 寿限無」です。

飲んでみると、まさにバナナ!完熟バナナの旨味と濃厚な甘さがたっぷり。

そして、酸と若干のビターなニュアンスがあり、バランスの良い味わいに仕上がっています。

created by Rinker
¥1,936 (2024/11/24 11:19:08時点 楽天市場調べ-詳細)

◆太閤
創業1705年の鳴滝酒造が作る代表銘柄「聚楽 太閤 大吟醸」は、聚楽太閤の最高峰で、全国新酒鑑評会にて12回金賞を、福岡国税局鑑評会にて5回の第一位「大賞」を受賞。

「山田錦」を38%まで精米し、低温にてじっくりと発酵管理を行う事で、品な贅沢な吟醸香と軽快な切れ味を引き出しています。

日本酒 佐賀 聚楽 太閤 大吟醸 720ml 1本 鳴滝酒造 佐賀の酒 佐賀の日本酒 中元 ギフト 敬老の日 歳暮 父の日 おみやげ

地酒を使った羊羹

日本酒を使った羊羹もありますよ。

千葉県 小泉酒造伝統の味、清酒「東魁」を全重量の1%使用し、なんと上部の寒天部分は金箔入り。

東魁 地酒羊羹 – 小泉酒造合資会社 ソムリエハウス酒匠の館 | 日本酒 | 房総の地酒 (sommelier.co.jp)

この小泉酒造のトップ銘柄は、「東魁盛 大吟醸酒」で、新酒鑑評会など様々なコンテストでの華やかな受賞歴があります。

メロンのような芳香が特徴的で、しっかりとした濃厚な味わいと存在感があり、蔵の底力を感じさせる1本です。

味わいも見た目も日本酒!な最中

最後にご紹介するのは、広島・西条の「瓶最中」。

純米酒と純米吟醸酒粕の繊細な香りが引き立つようにつくられた上品な白餡が詰められた最中です。

この最中に使われているお酒は8種。

その蔵元のお酒を2種ご紹介します。

◆白牡丹
白牡丹酒造の創業は延宝3年(1675年)。

酒どころ西条でも最も古く、その歴史は300年以上です。

かつて夏目漱石や、小説家で僧侶でもあった今東光(こうとうこう)などの文化人からも賞賛されたのだとか。

「白牡丹 純米吟醸」は、広島の伝統的な味わいである、ほのかな甘さを感じるとろりとした濃い口のお酒。米の風味を活かした芳醇な深みがあります。

◆亀齢
1868年創業の亀齢酒造は、全国的にも注目を集めている蔵元。

柔らかで甘口の多い広島では珍しく、“すっきり辛口” の酒造りをしています。

「亀齢辛口純米八拾 火入れ 2BY」は、お米は中生新千本という食用のものを使用。

あえて精米歩合は80%と低くし、米の持つ旨みや力強さをこの1本に凝縮されています。

リーズナブルなのに、香りも後味も良い、いいところ尽くめの純米酒です。

日本酒を使った和菓子は、お酒の風味が小豆の香りや味わいと溶け合い、いずれもとても美味しかったです!

また、羊羹と吟醸酒など、和菓子と日本酒のペアリングも奥深いですね。

午後のスイーツタイムに、食後のデザートの際に、和菓子とお酒との美味しい組み合わせを堪能してみてはいかがでしょうか?

今宵の酒カテゴリの最新記事