8月29日は【馬肉を愛する日】その由来とペアリングしたいお酒をご紹介

8月29日は【馬肉を愛する日】その由来とペアリングしたいお酒をご紹介

8月29日は馬肉を愛する日です。

長野県上伊那郡飯島町に本社を置き、馬刺しなど馬肉製品の加工・販売などを手がける株式会社若丸により制定されました。

日付は「ば(8)にく(29)」(馬肉)と読む語呂合わせに由来しています。

記念日を通して日本の食文化としての馬肉を多くの人に愛してもらいたいという想いで作られました。

馬肉とは?

馬肉とは、馬の肉のことで「さくら肉」「蹴飛ばし(けとばし)」とも呼ばれ、熊本県や長野県・山梨県などでは伝統的に食されています。

馬肉は、牛肉と比べてキメが粗くやや固いと言われています。

部位によってかなり差があり、馬刺しに使われることの多い「ロース」「ヒレ」「もも」はソフトでありながら適度なしまった食感があります。

噛みしめると、甘みや旨味が感じられます。

馬肉は栄養豊富

馬肉には、良質なタンパク質が豊富に含まれています。

タンパク質は、筋肉を作るために必要な栄養とするだけでなく、あらゆる臓器や皮膚・髪などを作るために大切な栄養と言われています。

また、馬肉は低脂肪です。

牛肉や豚肉、鶏肉と比べても脂質が低いため、筋トレ中の方やダイエットしたい方にもおすすめです。

さらに、馬肉は鉄分や亜鉛の豊富さも大きな特徴のひとつ。

鉄分は、血液中に含まれる赤血球のヘモグロビンを作り、貧血予防と改善に大きな効能が。

不足しがちな栄養なので積極的に摂るように心がけ、ビタミンCと一緒に摂り体内吸収率を上げたいものです。

亜鉛は、舌にある味蕾(みらい)を作るために必要な栄養で、正常な味の識別をするために欠かせず、味覚異常の予防・改善の効能があります。

馬肉の部位

馬肉料理といえば、馬すし、馬肉ユッケ、さくら鍋などがありますが、真っ先に多くの方の頭に浮かぶのは馬刺しだと思います。

最近は、通販で様々な地方からの様々な部位の馬刺しが販売されてますよね。

【1/11~発送予定】極・馬刺し5種盛合せ (4人前)カナダ産国内肥育馬肉 馬刺し5種盛り合わせ(上赤身/特選赤身/コウネ/霜降り赤身/ユッケ)〈たてがみ タテガミ セット 盛合せ 馬肉 馬刺し 馬刺 刺身 生食用 熊本 人気 赤身 食品 食べ物 お歳暮 御歳暮 冬ギフト〉

そこで、馬刺しの様々な部位とお酒のペアリングをご紹介していきましょう。

●タン

食感が良く甘みのある舌の部分。スモークや焼き肉がおすすめです。

●肩ロース

別名「クラシタ」。赤身と脂のバランスが良く、赤身と脂のバランスが良いと言われています。

さっぱりした味わいで馬刺しのほか、しゃぶしゃぶにも。

●ふたえご

バラの下のお腹まわりの部位。

脂身の層とお肉の層が分かれており、生で食べるとコリコリっとした歯ごたえが楽しいお肉です。

●ロース

背中のお尻側の筋肉にあたる部位で、筋肉質なことから、脂身が少なくさっぱりとした味わいが特徴的。

霜降りになることも多く、刺身のままでも炙りにしても馬肉の味を堪能することができます。

●たてがみ

馬の首すじに生えている「たてがみ」付近の肉も「たてがみ」と呼ばれます。

実はゼラチン質で固まった脂身で、プリプリとした食感と、口の中でとろける甘みのある脂がクセになります。

合わせたいお酒は、極辛口の日本酒で、噛みしめるほどに甘みがあふれるたてがみのおいしさを引き出してくれます。

おすすめは、馬肉がよく食べられている熊本の蔵元 瑞鷹酒造が造る日本酒「瑞鷹 超辛口 本醸造」です。

created by Rinker
瑞鷹(株)
¥3,680 (2024/11/25 10:22:09時点 Amazon調べ-詳細)

さらりとした飲み口で、飲み飽きの来ないすっきりとした後味。

燗から冷酒まで幅広く楽しめる食中酒です。

●ヒレ

特徴は、なんと言っても肉質のやわらかさです。

馬刺しは、かなりの厚切りでも違和感なく、しっかりと肉のうまみを堪能できます。

ペアリングしたいお酒は、山ぶどうのワインです。

岩手くずまきワインの「山ぶどうワインクラシック2021 」はいかがでしょうか?

赤身の馬肉は、鉄分が非常に豊富です。

また、山ぶどうもほかの品種に比べ鉄分が多いため、それぞれの鉄分同士が同調し合い、旨味を引き立てあってくれます。

「山ぶどうワインクラシック2021 」は、フレッシュでフルーティでありながら、しっかりとしたタンニンと酸味があります。

山ブドウならではの果実味あふれる力強いワインです。

●ランプ

お尻の部分のモモ肉で、モモ肉の中で、最も味がしっかりしていると言われています。

●天丸

モモ肉の一部で、鮮やかな赤い色味が特徴。

焼肉やローストビーフにおすすめ。

●外もも

赤身そのものの味わいを楽しめる部位です。

モモの中で一番大きく、赤身の馬刺しとしてメジャーな部位で、赤身そのものの味わいをしっかりと楽しめます。

●内もも

外モモよりも肉質は柔らかめ、脂肪が少ない部位。

刺身、ステーキ、鍋にぴったり。

●ハツ

あっさりとした味わいと、コリコリした歯ごたえが特徴の部位です。

お塩とゴマ油であっさり楽しむのがおすすめ。

●レバー

牛のレバ刺と比較すると、臭みがなく歯ごたえがあります。

クセがないので、レバーが苦手な方でもおいしく召し上がれるかもしれません。

ペアリングしたいのは、熊本の常楽酒造が造る米焼酎「馬花誉」です。

常楽酒造は、創業100余年を誇る球磨焼酎の名蔵元です。

「馬花誉」は、馬刺しメーカーと共同開発された、馬刺しのための米焼酎です。

本格焼酎を杜氏が厳選した樫樽で長期貯蔵、熟成。

熟成の眠りを刻み、やがて目覚めの時、樫樽の原酒が琥珀色に染まり芳醇な香りとともにまろやかな口当たりの樫樽貯蔵の名品となっています。

馬刺しのおいしさを引き立てる、フルーティで薫り高く、すっきりとした味わいで、馬刺しのどんな部位とも好相性です。

通販で、様々な地方の馬刺しをお取り寄せできる昨今。

「馬肉を愛する日」には、馬刺しをお取り寄せしてお酒と共に楽しんでみてはいかがでしょうか。

今日は何の日カテゴリの最新記事